
月桃について |
沖縄に暮らす人々の生活の中で様々な用途で活用されてきた月桃。古くより、薬草や虫よけとしてはもちろん、生垣や食材を包む包装に使われることも多く、民家の庭先でもよく見かけるなじみの植物です。
月桃の葉の成分には防虫、防カビ、抗菌作用があり、また、保湿効果も注目されています。
弊社では有機JAS認定された琉球列島原産の在来種のみを使用しています。
乾燥粉末の特徴 |
<特徴>
強いメイラード反応抑制活性(ペントシジン生成阻害)と抗酸化活性があることがわかりました。(特許第6347611号)
筋萎縮による筋力低下の改善効果があります。(特許第6251848号)
メイラード反応抑制活性(ペントシジン生成阻害)
月桃葉乾燥粉末には60%もの食物繊維が含まれています。またビタミンAを豊富に含んでいます。
食物繊維含量比較
食物繊維の効用として、脂質異常症予防、便秘予防、肥満予防、糖尿病予防、脂質代謝を調節して動脈硬化の予防、大腸癌の予防、その他腸内細菌によるビタミンB群の合成、食品中の毒性物質の排除促進等が確認されています。
青汁に含まれる食物繊維との比較
蒸留エキスの特徴 |
<特徴>
月桃の良い香りを保持しています。
主成分は香り成分のシネオールとクリプトンです。
GLCクロマトグラム
抗菌試験結果
ダニ忌避試験結果
試験方法 | 直径90㎜ガラスシャーレ内に、供試品を敷いた直径40㎜のシャーレを置く。ろ紙の中央部分にダニ誘引餌50mgを設置。90㎜のシャーレに約0.4gのダニ培地(約10,000匹のダニを含む)を均一に投入し24時間後に40㎜のシャーレ内に侵入したダニ数を計数した。 |
---|---|
結 果 | 試験区の40㎜ガラスシャーレ内に侵入したダニの数は5回計で合計2,399匹であった。対照区の40㎜ガラスシャーレ内に侵入したダニの数は5回計で合計10,632匹であった。以上より、忌避率を計算すると77.4%となった。 |